ホームマーケット日々のマーケットレポート日銀の金融政策(2016年9月) 「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を導入/マーケット情報・レポート - 三井住友DSアセットマネジメント

日銀の金融政策(2016年9月)
「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を導入 【デイリー】

2016年9月21日

【ポイント1】新たな金融緩和の枠組み

物価安定の目標の早期実現のため

■日銀は、9月21日の金融政策決定会合で、2%の「物価安定の目標」をできるだけ早期に実現するため、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を導入することを決定しました。これは①長短金利の操作を行う「イールドカーブ・コントロール」、②インフレが2%を安定的に超えるまで、マネタリーベースの拡大方針を継続する「オーバーシュート型コミットメント」を2大柱としています。

【ポイント2】総括的検証で背景説明

予想物価上昇率を強力に高める

■今回日銀が発表した「総括的検証」では、これまでの「量的・質的金融緩和」は実質金利低下の効果により経済・物価の好転をもたらした、としました。そして今回導入の「イールドカーブ・コントロール」により、この実質金利低下の効果を追求するとしています。

■一方、「量的・質的金融緩和」により、物価の持続的な下落は解消されたものの、原油価格の下落などの外的要因によって、2%の「物価安定の目標」は実現できていないとしました。これに対し、「物価安定の目標」の実現に対する人々の信認を高めるため、予想物価上昇率をより強力な方法で高めていくことを必要とし、「オーバーシュート型コミットメント」が導入されました。

【今後の展開】日米の金融政策が出揃うことで、当面金融市場は安定へ

■今回の会合結果を受け、21日の10年国債利回りは▲0.02%前後(前日比+0.04%程度)、日経平均株価は16,807.62円(同+315.47円)、米ドル円は102.5円前後(同80銭程度円安)となりました(21日15時現在)。今後は、今夜のFOMCで発表される追加利上げの有無や先々の金融政策の方針などが注目されます。日米の金融政策が出揃うことで、金融市場の不透明さは当面軽減されると思われます。

関連マーケットレポート