ホームイベント・セミナー一覧【セミナー開催報告】『投信EXPO2021』どうなるテクノロジー株の行方!?(前編)

どうなる︖テクノロジー株の⾏⽅︕︖(前編)
~グローバルAIとワールドチェンジの運⽤担当者が語る今後のマーケット~

2021年11月15日

投信EXPO2021 特別講演

2021年9⽉18⽇(⼟)モーニングスター社主催の「投信EXPO2021」が開催されました。新型コロナウィルスの感染防⽌の観点から会場、オンラインでのハイブリッド開催となりました。

特別講演では三井住友DSアセットマネジメント資産運⽤サポート部部⻑の谷本達宏がモデレーターとなり、グローバルAIファンドの実質的な運⽤を担当するアリアンツ・グローバル・インベスターズジャパン(以下、アリアンツGI)の運⽤部プロダクト・スペシャリスト滝沢圭⽒、世界新時代株式ファンド(愛称︓ワールドチェンジ)の運⽤を担当する弊社運⽤部プロダクトスペシャリスト三牧洋介がパネルディスカッションを⾏いました。

今後のテクノロジー株の⾏⽅に注⽬する多くの投資家が集まり、⼤いに盛り上がりをみせた講演内容について前編・後編に分けてご紹介いたします。


※モーニングスター株式会社の事業は2023年3月30日以降、ウエルスアドバイザー株式会社が行っております。


講演者紹介 ※敬称略・順不同

三井住友DSアセットマネジメント株式会社 資産運用サポート部部長 谷本 達宏

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
資産運用サポート部部長
谷本 達宏


1995年4月第⼀生命保険入社、野村ブラックロック・アセット・マネジメント(現ブラックロック・ジャパン)等を経て2006年に三井住友アセットマネジメント(現三井住友DSアセットマネジメント)入社。ほぼ⼀貫して投信マーケティング業務に従事。2016年4月より資産運用サポート部長、2019年4月より資産形成推進部長。2021年4⽉より資産運用サポート部にて資産形成に関する啓蒙、推進業務を担当。

アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社 運用部 プロダクト・スペシャリスト 滝沢 圭

アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
運用部 プロダクト・スペシャリスト
滝沢 圭


上智大学経済学部卒、三菱UFJ国際投信、およびMitsubishi UFJ Asset Management UKにてファンド・マーネージャー、プロダクト・スペシャリストを歴任、その後2017年12月に株式のプロダクト・スペシャリストとしてアリアンツGIに入社。2012年CMA取得。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社 運用部 プロダクトスペシャリスト 三牧 洋介

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
運用部 プロダクトスペシャリスト
三牧 洋介


1990年4月住友生命保険入社、オーストリアやドイツ、イギリス等の現地法人で外国株式の運用を担当。2002年12月に三井住友アセットマネジメント(現三井住友DSアセットマネジメント)入社、アジアやグローバル株式の運用を担当。2013年より株式運用グループヘッド、2019年より合併した三井住友DSアセットマネジメントにて株式運用第一部統括部長。グローバル株式運用の経験は約30年にわたる。

特別講演 どうなる?テクノロジー株の行方!?(前編)

AIの技術の進化とともに高い成長が期待される銘柄に選別して投資するグローバルAIファンド
世界を構造的に変えていく大きな変化に着目して、大きな変化を先導する企業に投資を行う世界新時代株式ファンド 

【谷本】
両ファンドのコンセプトは?

【滝沢】
グローバルAIファンド』はAI技術の進化とともに高い成長が期待される銘柄に選別して投資するアクティブなファンドです。我々はAIがあらゆる産業に変革をもたらすと考えており、テクノロジー関連企業だけでなく様々な業種の企業が投資対象となっています。運用は米国のサンフランシスコ拠点のチームが行っており、高成長が期待される銘柄に選別して投資を行っています。

【三牧】
ワールドチェンジ』は2020年の7月末に設定したファンドです。
コンセプトとしては世界を構造的に変えていく大きな変化に着目し、変化を先導するような企業に投資を行うことです。
特に人類の歴史を紐解きますと、世の中の一つの出来事が世界を大きく変えてしまうこともあります。新型コロナウィルスの影響もそれの一つです。そのなかでも「ライフスタイル」・「企業戦略」・「医療・健康」「グリーンテック」は世の中に大きな変化をもたらす分野として注目しています。
また、世界が直⾯する様々な問題の解決に貢献できるよう、当ファンドは信託報酬の一部を主として医療や教育といった社会的課題の解決に取り組む活動等を⽀援することによる社会貢献を⽬的として寄付するスキームを設けています。

グローバルAIファンドシリーズ
世界新時代株式ファンドシリーズ


テーパリングは年内開始、2023年に1回の利上げを見込む。株式市場については引き続き強気な見方

【谷本】
まずはマーケットについて簡単に振り返ってみましょう。
現在の投資家の注目点としてはテーパリングがいつ始まるのか?金融緩和の縮小や利上げがどうなるのか?と考えている方は多いのではないかと思います。 市場参加者の政策金利の見通しでは、2023年中の利上げが示唆されています。


【三牧】
当社でもテーパリングに関しては年内開始、少し時間をおいて利上げについては2023年に1回とみています。
マーケットにおいては、テーパリングだとか利上げだとか事象だけではなく、その目的にも目を向けることが大切だと思っています。
FRB(米連邦準備制度理事会)の目的は雇用の最大化、物価の安定を通じて経済の安定成長を達成するというものです。つまり経済のためになることなので、あまり心配する必要はないと思っています。

【谷本】
経済が正常化に向かう金融引締め局面では、一般的に株は弱くなるといわれますが?

【滝沢】
前回の利上げ局面や過去のテーパリング局面においては一般的に弱いと言われているグロース株やテクノロジー株も良好なパフォーマンスでした。今後市場が予期しない急激な金融政策の変更や金利上昇によってテクノロジー株が調整することはあり得るかもしれません。しかし足元では、テーパリングは株価に織り込まれつつありますし、企業業績は堅調に推移していますので、我々としては依然として株式市場を強気でみています。

過去の引締め局⾯においても株式市場は概ね堅調

<S&P500種指数の推移と米国の金融施策>2004年1月1日~2021年8月31日(日次)
<S&P500種指数の局面ごとの騰落率>

(注1)⽶国の⾦融政策の局⾯はFRB(⽶連邦準備制度理事会)のスタンスを基にした委託会社の⾒解。
(注2)業種はGICS(世界産業分類基準)による分類。不動産は2016年算出開始のため除外。コミュニケーション・サービスは前⾝の電気通信サービスのデータを含む。
(出所)Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
※上記は過去の実績であり、今後の市場環境等を示唆あるいは保証するものではありません。

【谷本】
今後のマーケットの見通しは?

【三牧】
株式市場にとって最も大切なことは企業業績であると考えています。今後は金融相場から業績相場への移行を見込んでおり、世界経済の安定的な成長とともに企業の業績は拡大し、株式市場も堅調な相場が続くとみています。
一方で地域別にみますと、これまで米国市場が上昇を先導し、他の市場が追いかけるという展開でした。現状ではやや出遅れ感のある日本や新興国がキャッチアップする局面もあると思います。

【滝沢】
我々も米国株式については強気にみています。米国の景気回復と企業業績の拡大が続くなか、金融政策については緩やかな引締めを想定しており、株式市場は堅調に推移すると考えています。


グローバルAIファンド
好調なパフォーマンスの要因はDXの進展、高成長の中小型銘柄への投資、機動的な売買

【谷本】
グローバルAIファンド』は2020年の2月、3月の調整後は非常に良好なパフォーマンスとなっています。その要因は?

【滝沢】
3つの要因があったと考えています。1つ目がデジタル・トランスフォーメーション(DX)が加速し、AIの活用がさらに進む中でAI関連企業の業績が大きく拡大したこと。2つ目が運用チームが高成長が期待される中小型銘柄を選別して投資したこと。そして最後3つ目が機動的な売買を行い、新規の銘柄にも積極的に投資を行ったことです。

【谷本】
テクノロジー株のバリュエーションは高いという声もありますが、ファンドへの影響は?

【滝沢】
グローバルAIファンド』は単にテクノロジー関連企業だけに投資するわけではなく、幅広い業種が投資対象となっています。
AI関連企業を3つに分類し、投資配分を調整しています。半導体などのAIの基盤となる技術を持つ「AIインフラ企業」、AIを開発したり、AIを組み込んだツールやアプリケーションを開発する「AI開発企業」、テクノロジー以外の業種でAIを活用することで革新的なサービスや製品を提供する「AI活用企業」です。
グローバルAIファンド』は企業の様々な成長段階をとらえて投資を行っています。テクノロジー関連企業の中には業績が拡大し続けている魅力的な投資先が多くある一方で、2021年に入ってからはテクノロジー以外の業種でより魅力的な投資先があると判断し、「AI活用企業」にも積極的に投資を行っています。
つまり、テクノロジー関連企業を中心とした高成長企業と、AIを使って革新的なサービスを提供している「AI活用企業」、両方のバランスを考慮して組入れることでパフォーマンスの獲得を目指しています。

「高成長企業*」と「AI活用企業」の双方に投資

<資産配分の推移>2016年12月末~2021年6月末(四半期ベース)

【三牧】
AIを開発する企業、インフラを担う企業だけではなく、AIを活用している企業に目を向けるというのは非常に良い視点だと思います。
AIが普及していく段階では「AIインフラ企業」や「AI開発企業」といった直接的にAIに関連する企業が売上を伸ばしていく局面があり、その後AIを導入して業績を伸ばす企業が出てくると考えられます。このグラフを見ると当初は「インフラ企業」や「AI開発企業」にバイアスがかかっていますが、その後「AI活用企業」に軸足が移ってきているのはそういったタイミングをとらえた投資になっているのだと思います。

【谷本】
高成長のテクノロジー企業の組入れは?

【滝沢】
例えばロクという動画ストリーミングのプラットフォームを提供している企業を組み入れています。 Amazon PrimeやHulu、Netflixを利用になっている方も多いと思いますが、ロクではありとあらゆる動画ストリーミングが手軽に気軽に視聴できるという利便性が評価されてユーザ数が大きく拡大しています。動画をみる視聴者、動画サービスを提供する側、広告主この3者いずれもがロクのプラットフォームを使うことにメリットがあるためユーザー数・売上が拡大する好循環となり、高い成長が継続するとみています。このようなテクノロジー企業は高成長が継続するとみて確信度をもって投資を行っています。

「高成長企業」の業績と「AI活用企業」のパフォーマンス

保有上位「高成長企業」の直近決算動向
2020年4月以降組入れの「AI活用企業」のパフォーマンス

(注1)市場予想比はブルームバーグのコンセンサス予想との比較。コンセンサス予想と20%以上の乖離があった場合に大幅上振れと定義。
(注2)デルタ航空、ラスベガス・サンズ、リヴォンゴ・ヘルスは期間中に全売却しており、売却までの期間で算出。
(出所)アリアンツ、Bloombergの情報を基に三井住友DSアセットマネジメント作成
※上記は組入銘柄の例であり、当シリーズにおいて今後も当該銘柄の保有を継続するとは限りません。また、当該銘柄を推奨するものでもありません。
※上記は過去の実績であり、今後の市場環境等を示唆あるいは保証するものではありません。

【谷本】
AI活用企業はどのような銘柄を組み入れていますか?

【滝沢】
2020年、コロナショックで株式市場が急落した局面では、景気敏感な銘柄に積極的に投資を行いました。例えば航空会社のデルタ航空、エンターティメント企業のウォルト・ディズニー、金融会社のJPモルガン・チェースなどです。また、2021年に入ってからはヘルスケア銘柄のモデルナ、銅の生産会社のフリーポート・マクモランなどでこれらの銘柄はファンドのパフォーマンスにも大きく貢献しております。
特に、モデルナはAIをフルに活用したことによって、何年もかかるといわれていたコロナワクチンの開発に1年足らずで成功したことは世界にとっても素晴らしいことでした。AIの進化、AIを活用した技術の進化を表す良い事例であったと考えられます。
今後も当ファンドではテクノロジー以外の業種でもAIを活用して差別化された製品やサービスを提供する企業にも積極的に投資を行います。

【三牧】
デルタ航空が面白い見方だと思います。航空産業は路線ごとの需給の分析をして最適な機体配置をしていくことが重要です。従来ですと景気が悪い時に大手の航空会社が倒産することがあったのですが、今回は違うようです。AIを活用して効率的な経営ができるようになっているということなのだと思います。

【谷本】
グローバルAIファンドの基準価額が高いという声もありますが?

【滝沢】
我々としては基準価額が高いわけではないと考えています。ここまでの当ファンドのパフォーマンスは投資先のAI関連企業の利益成長、そして機動的な銘柄の売買といったアクティブな投資行動によってもたらされていると考えています。 設定時の2016年9月に保有していた銘柄について足元まで利益がどれくらい伸びているのかを分析したところ、当ファンド全体では年率で30%近い利益成長を達成していました。当ファンドのリターンも設定から足元までみると年率30%近くになっておりますので、投資銘柄の利益成長がリターンのドライバーであったとみることができます。また当ファンドでは新しい銘柄にも積極的に投資を行っており、ポートフォリオは常にフレッシュなものになっていると考えております。

機動的な売買の事例

<直近8四半期の寄与度上位10銘柄の推移>2019第3四半期~2021年第2四半期

【滝沢】
直近8四半期の当ファンドの寄与度上位銘柄をみると、随時銘柄が入れ替わっている一方で1年以内に新規購入した銘柄もパフォーマンスに貢献しています。まさに運用チームの機動的な売買、銘柄発掘力が発揮されていると言えます。このような理由から『グローバルAIファンド』の基準価額が高すぎるということはなく、利益成長の見通しに沿ったリターンが期待されます。

【三牧】
新しい銘柄を発掘し、フレキシブルに入れ替えていくという点ももちろんですが、基準価額が上昇している要因として、長く保有している銘柄の株価が伸び続けていることも大きいと思います。
大きなIT企業であれば自身の事業内容を変化させたり、買収によって新たな成長エンジンを加えるということもあり、巨大な企業だとしても時代の流れに合わせて事業分野を変えていくことで成長を維持しているのだと思います。

投信EXPO2021 特別講演の様子
投信EXPO2021 特別講演の様子

【谷本】
今後の見通しは?

【滝沢】
グローバルAIファンド』ではロクやテスラなどに市場が注目する前から投資をしており、株価は5倍、10倍になっています。こうした銘柄は強気にみており、保有を継続しています。一方で、今後高成長が期待される中小型銘柄の発掘も力を入れています。プラスのキャッシュフローを生み出す、もしくは収益性・成長性の双方の観点から銘柄を選別し、市場が注目する前の段階で投資することで魅力的なリターンの提供を目指しています。

我々の運用チームではポートフォリオ全体での利益成長見通しに着目しています。過去もそうであったように高い利益成長見通しに基づいたリターンが中長期で期待されます。
AIは私たちの日々の生活に浸透してきていますが、AI革命はまだまだ始まったばかりであり、今後5年10年で本格的に日々の生活、企業活動に浸透していくと期待しています。それに伴ってAI関連企業の企業価値もこれから何倍、何十倍になると考えており、AIの進化とともに新しい魅力的な投資先も増えてくると思われます。
グローバルAIファンド』はまだまだこれから非常に楽しみなステージにあると考えています。


※モーニングスター株式会社の事業は2023年3月30日以降、ウエルスアドバイザー株式会社が行っております。



関連するファンドはこちら